診療・各部門
| 経過 | 入院~手術前日 | 手術当日 | 手術後1日~2日 | 手術後3日~6日 | 
|---|---|---|---|---|
| 達成目標 | 手術の準備ができる 痛みを我慢せずに過ごせる | 痛みを我慢せずに過ごせる 安静が保てる | 1日目:横向きがひとりでできる 2日目:ベッドアップができる | 3日目:歩行器歩行ができる 6日目:下半身シャワーができる | 
| 治療 点滴 内服 処置 リハビリ | 検温・血圧測定を毎日10時にします 持参された薬のうち中止する薬があれば 説明します 医師の指示により中止する薬があれば説明します 排便の状態によって下剤を内服していただきます コルセットの仮合わせがあります ネームバンドを装着します 手術前日 ・弾性ストッキングをはきます ・内服薬を一時預かります リハビリ室で術前の評価があります | 手術前 手術後 傷口に管が入っています 痛みが強い時は痛み止めを使用します  | 1日目:抗生物質の点滴をします 薬がある方は内服を開始します コルセットを装着します  2日目  1日目 | 3日目:歩行訓練を開始します  4日目: 弾性ストッキングを除去します | 
| 検査 | ||||
| 活動・ 安静度 | 制限ありません | 手術後はベッド上安静です (安静を保つため腰は動かせませんが、介助で横が向けます) | 1日目:コルセットを装着し1人で横向きができます 2日目:ベッドアップができます | 3日目:トイレのみ歩行器歩行ができます 4日目:病棟内は歩行器歩行ができます | 
| 食事 | 常食または治療食 | 飲んだり食べたりできません 手術後は許可があれば水分のみ摂取できます  | 1日目:水分のみ摂取できます 2日目:全粥食が始まります | 常食または治療食  | 
| 清潔 | 入浴 | 毎日体拭きします 尿の管が入っている間は陰部洗浄をします | 3~5日目:体拭きをします 6日目:下半身シャワーができます 上半身は体拭きをします 6日目:洗面所で洗面ができます | |
| 排泄 | トイレ | 手術室で尿の管が入ります | 3日目:尿の管が抜け、トイレへ行けます | |
| 患者様及び ご家族への 説明 栄養指導 服薬指導 | 病棟内説明 手術前説明 寝た状態で食事・うがいの練習をします 麻酔科診察 ( / ) 医師が手術前の説明を御本人・御家族に行います 手術室看護師が訪問します | 手術終了後に医師が御家族に説明します  | 1日目:コルセット装着方法・横向きの方法を説明します 2日目:ベッドアップの方法を説明します 今後の予定を説明します(パンフレットをお渡しします)  | 3日目:起居動作方法を説明します 歩行開始時、歩行器の使い方について説明します 6日目:下半身シャワーの方法を説明します | 
| 経過 | 手術後7日~11日 | 手術後14日 | 手術後18日 | 手術後21日 | 手術後25日(退院) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 達成目標 | 8日目:全身シャワー浴ができる | 腰椎体操が開始できる | 階段昇降が開始できる | 夜間コルセットをはずすことができる | 退院後の生活動作について理解できる | 
| 治療 点滴 内服 処置 リハビリ | 7日目:医師が創の確認をします。( / ) 8日目:看護師が創状態を確認します( / )  | 訓練室訓練が始まります コルセットは装着したままです 腰椎体操(1・4)を開始します | 階段昇降訓練が始まります 腰椎体操訓練 (2・3・5・6)を開始します | リハビリ室で術後の測定があります | 薬がある方は退院処方薬をお渡しします  | 
| 検査 | 血液検査があります( / ) | レントゲン撮影・血液検査があります ( / ) | |||
| 活動・ 安静度 | 11日目:エレベーターを使用し院内を移動できます | 階段昇降ができます | 夜間コルセットはずしてお休みになれます | ||
| 食事 | 常食または治療食 | ||||
| 清潔 | 8日目:創状態がよければ全身シャワー浴をします ( / ) | 入浴ができます  | |||
| 排泄 | トイレへ | ||||
| 患者様及び ご家族への 説明 栄養指導 服薬指導 | 8日目:全身シャワー浴の方法を説明します  | 腰椎体操について訓練士から説明があります 入浴方法を説明します |  | 夜間コルセット除去の方法を説明します | 退院後の生活で気をつけることについて看護師が説明します  退院前に医師が診察します | 
この予定表は標準コースであり、個人差で予定が変更になる場合もあります